DLSポッドキャスト

DLSポッドキャスト

が主催する: ai sato

DLSポッドキャストでは10年以上豪州のバレエ学校で専属セラピスト、解剖学、エクササイズクラスの講師を勤めていた佐藤愛がバレエ解剖学やエクササイズ、レッスンテクニックについての情報をお送りします。より美しく、強く、長く踊り続けていけるヒントがいっぱい詰まったポッドキャストは毎週金曜日にアップされますので、登録をお忘れなく!

エピソード

Episode 361: DLS epi362 レッスン中の骨盤を安定させるために パート2

シーズン#1 エピソード#361

 骨盤は背骨の終わりであり、股関節のはじまりでもあります。つまり、上半身と下半身の安定のカギを握るところ。この部分が安定しなければ、踊りも安定しません(=ケガのリスクも高くなります)。でも、骨盤を安定させるってどういう事でしょうか?一緒に勉強していきましょう! パート1&2を一気に読みたい人はこちらからこのテーマで一緒にエクササイズを学びたい人はボディコンサークルをチェック!Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 361: DLS epi361 レッスン中の骨盤を安定させるために パート1

シーズン#1 エピソード#361

 骨盤は背骨の終わりであり、股関節のはじまりでもあります。つまり、上半身と下半身の安定のカギを握るところ。この部分が安定しなければ、踊りも安定しません(=ケガのリスクも高くなります)。でも、骨盤を安定させるってどういう事でしょうか?一緒に勉強していきましょう! パート1&2を一気に読みたい人はこちらからこのテーマで一緒にエクササイズを学びたい人はボディコンサークルをチェック!Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 360: DLS epi360 「背中から腕を使う」ってどういうこと?パート2

シーズン#1 エピソード#360

背中から腕を使いなさい、と言われたことがあるダンサーは多いと思うんだけど、「では、その注意を直すために何をしていますか?」と聞かれた場合答えに詰まってしまいませんか?レッスン中に何を意識したら、どこを鏡で確認したらいい?自主練として、どこを鍛えれば出来るようになる?バレエダンサーにとっての「背中から腕を使う」を考えてみたポッドキャストの後半です。  読みたい人はこちらからDancer's Life...
エピソードを見る

Episode 359: DLS epi359 「背中から腕を使う」ってどういうこと?パート1

シーズン#1 エピソード#359

「背中から腕を使いなさい!」ってレッスンっ中に言われたことはありませんか?イメージは分かるから「はい!」と答えたとしても、実際にどうすればいいと思います?背中から腕を使う、を解剖学、エクササイズ、そしてバレエダンサーに求められる動きや癖を合わせて考えてみたポッドキャストのパート1です。Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 358: DLS epi358 バレエで必要な「しなやかな」背中を手に入れる パート2

シーズン#1 エピソード#358

バレエダンサーと言えば強い足としなやかな背中!でも「しなやか」とはどういうことなのか?が分からないと「しなやかな背中」を手に入れる事はできません。パート2のポッドキャストでは、自分の背骨の癖を理解して、しなやかな背中に近づくためのエクササイズを研究してみました。Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 357: DLS epi357 バレエで必要な「しなやかな」背中を手に入れる パート1

シーズン#1 エピソード#357

バレエダンサーの背中は強いけれど、柔らかい。このことを「しなやか」なんて形容されることがありますが、どうやったら手に入るのでしょうか?実は姿勢がいいことでも、たくさん反れることでもないんです。Dancer's Life Support通称DLSは、バレエ学校専属セラピストと講師を10年以上務めた佐藤愛による、バレエダンサーが長く健康に、そしてハッピーに踊っていくために必要な情報をお届けしています。...
エピソードを見る

Episode 356: DLS epi356 レッスン中に注意される「スクエアを保つ」って何?

シーズン#1 エピソード#356

レッスン中に「スクエアを保って!」と言われたことがなかったとしても、肩、腰、胴体、背骨の注意をされていたらほぼスクエアの同じ意味の注意だと思って大丈夫。特にバーレッスンで求められる上半身についてお話しました。Dancer's Life Support通称DLSは、バレエ学校専属セラピストと講師を10年以上務めた佐藤愛による、バレエダンサーが長く健康に、そしてハッピーに踊っていくために必要な情報をお届けしています。...
エピソードを見る

Episode 355: DLS epi355 愛ママの話

シーズン#1 エピソード#355

いつものポッドキャストとは少し雰囲気を変えて、今回は私の母の話をしてみようと思います。娘がバレエを本気でやっている場合、親ができる事ってあまりないですよね。お金は出すけど口は出さない、というサポートはとっても難しいんだろうなと、今大人になって、バレエ学校でたくさんのダンサーと親ペアを見てきて感じます。Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 354: DLS epi354 ダンサーのためのスイミング

シーズン#1 エピソード#354

ダンサーが下半身のケガをしているとき、強い味方になってくれるスイミング。痛みをプッシュせずに、だけど体力を落とさないアイデアをお話しました。プールがないと出来ないのが残念ではありますが、泳げなくても水の中を走ったり、歩いたり出来るよ!Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 353: DLS epi353 ダンサーのためのランニング

シーズン#1 エピソード#353

体力づくり、スタミナづくり、そしてスタジオの鏡の前から離れるためにもランニングはおすすめです。エクササイズ指導しなくても皆知っているしね。ただし、ダンサーがバレエのために行う場合、いくつか気をつけなければいけないことがあります。そんなことをお話したポッドキャストです。Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 352: DLS epi352 縄跳びとバレエの不思議な関係 アップデート版

シーズン#1 エピソード#352

DLSのスタメン記事だった、縄跳びとバレエ記事をアップデートしたので、ポッドキャストにもしました。普通のレッスンでは舞台で使えるスタミナを作るのは難しいです。たとえコンクールの1分半だとしても、アレグロのアンシェヌマンでそんなに長いものをレッスンで行うことがないから。アレグロはケガしているダンサーが参加出来ないことが多いですし、リハビリのためにも縄跳びとも仲良くなってみてくださいね!Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 351: DLS epi351 縄跳びとバレエ、7年前の間違いについて。

シーズン#1 エピソード#351

2021年の頭に書いたメルマガで、「縄跳びとバレエ」というDLS最初の記事の赤裸々裏話をしました。間違えを犯さない人生なんてないとは思いますが、早く見つけて方向転換できた方がミステイクも小さくて済むし、被害も小さくて済むと思うんです。ポッドキャスト初、メルマガ内容をピックアップしてみました!Dancer's Life...
エピソードを見る