DLSポッドキャスト

DLSポッドキャスト

が主催する: ai sato

DLSポッドキャストでは10年以上豪州のバレエ学校で専属セラピスト、解剖学、エクササイズクラスの講師を勤めていた佐藤愛がバレエ解剖学やエクササイズ、レッスンテクニックについての情報をお送りします。より美しく、強く、長く踊り続けていけるヒントがいっぱい詰まったポッドキャストは毎週金曜日にアップされますので、登録をお忘れなく!

エピソード

Episode 373: DLS epi374 バレエ解剖学 関節:動きの生まれるところ

シーズン#1 エピソード#373

 このポッドキャストではバレエ解剖学の基本知識となる、関節の構造についてをお話しました。 関節は動きの生まれるところ。 つまり関節が壊れてしまったら踊ることは出来ないんですね。 だけどダンサーは関節を自ら壊すような行動をしている事があります。取り上げたブログ記事 https://www.dancerslifesupport.com/joints/ _____________________ Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 372: DLS epi373 バリュー(価値観)を考える

シーズン#1 エピソード#372

 今週のポッドキャストでは、バリューについて考えてみました。 ダンサーの前に人としてどんな価値観を持っているか?がレッスンへの態度や自主練内容を決めてくると思います。 情報に流されそうになった時、努力の方向性が分からなくなったときには、自分のバリューに戻ってみましょう。 _____________________ Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 372: DLS epi372 DLS公認スタンスインストラクターコース情報解禁!

シーズン#1 エピソード#372

 ムーブメントの基礎であるスタンス(立ち方)。 バレエの基礎であるターンアウト。 これらはダンサーが安全に長く踊り続けることが出来る土台となってくれます。長く踊っていける、強いからだを育てるエクササイズ指導法を学ぶDLSスタンスインストラクターコース第二期生の情報が発表されました! _____________________ Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 371: DLSepi371 ダンサーにマッサージガンは効果があるの?

シーズン#1 エピソード#371

 最近流行りのマッサージガン。 有名なダンサーがSNSで紹介している様子もあって、ダンサー内でも欲しいなという人達が増えていますよね。 このポッドキャストでは、マッサージガンの効果についてを論文やバレエダンサーの生活と照らし合わせて考えてみました。  このポッドキャストで紹介された記事 _____________________ Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 369: DLSepi370 トウパッドの選び方 足に合うトウパッドって存在する? 

シーズン#1 エピソード#369

 足に合うトウシューズを探す人は多いけれど、トウパッドはいかがでしょうか? 色々な種類が出ているけど、エビデンスはあるのでしょうか? トウパッドについて、ダンサーとして知っておきたいことをまとめました。 このポッドキャストで紹介された記事 _____________________ Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 369: DLSepi369 サウナパンツはダンサーに有益なのか?

シーズン#1 エピソード#369

 クラシックバレエでけでなくても、ダンスを習っている人なら知っていますよね、サウナパンツ。 このポッドキャストではダンサーにとってサウナパンツは良いものなのか? いつ使うべきで、どういう部分に気をつけたらいいか?を考えてみました。 このポッドキャストで紹介された記事 _____________________ Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 368: DLSepi368 ダンサーのテーピングで知っておきたい事

シーズン#1 エピソード#368

 テーピングの種類、用途、ダンサーだったら気をつけたいことをまとめたポッドキャストです。 現在テーピングして踊っている人は次のレッスンの前に聞いてくださいね。 このポッドキャストで紹介された記事 _____________________ Dancer's Life...
エピソードを見る

Episode 366: DLS epi367 脚をeffortlessに高く上げたい!

シーズン#1 エピソード#366

高く上がる足はダンサーの憧れ。でもいくらストレッチをしてもいざレッスンで脚を上げたら何だかヘン…肩に力が入ったり、形が正しくなかったり、軽く音に合わせてあげられなかったり。 脚をeffortless(軽く、力まず)上げるためにはどうしたらいいのか?を考えてみました。スポイラー!カギになるのは軸足、コーディネーション、そして基礎体力と表現力です笑 読みたい人はこちらから_____________________ Dancer's...
エピソードを見る

Episode 366: DLS epi366 アンシェヌマンを覚えるのが苦手…

シーズン#1 エピソード#366

先週のポッドキャストでは、振付を覚えるのは絶対で、それが出来てから自分の踊りを考える余裕が生まれるというお話をしました。今日は、そうはいってもアンシェヌマンを覚えるのが苦手…というダンサーへのアドバイスをお届けします。 早く振付が覚えられることはダンサーとしての才能の一つ。普段のレッスンから練習してくださいね。このポッドキャストで紹介された記事...
エピソードを見る

Episode 365: DLS epi365 振付を覚えることは「絶対」である。

シーズン#1 エピソード#365

レッスンで与えられる振付をこなすだけでは上達はしません(もしくはすごく遅くなります)。アンシェヌマンを完璧に覚えることはレッスンのスタートポイント。それが出来て初めて、テクニックや表現力、音楽性などを練習する時間が生まれます。 上達だけでなく、ケガ予防、オーディション準備、発表会の練習が長引かない為にも、振付を覚えることは「絶対」であるという話をしたポッドキャストです。このポッドキャストで紹介された記事...
エピソードを見る

Episode 363: DLS epi364 素早い踊りの出来る体を作る

シーズン#1 エピソード#363

 シャープな動き、素早い足さばき… 踊りのダイナミックさを作るには必要ですが、素早い動きが苦手なダンサーは結構多いです。 グランアレグロはいいけど、プチ、ミディアムはちょっと…という感じですね。 どうやったら素早い踊りが出来るようになるのかを考えてみました。 このポッドキャストで紹介された記事 https://www.dancerslifesupport.com/quick/ _____________________...
エピソードを見る

Episode 362: DLS epi363 DLS8周年間近!スタッフおしゃべりポッドキャスト

シーズン#1 エピソード#362

DLS8周年まであと2日!今週のポッドキャストではエグゼクティブマネージャーのひとみさんをゲストにこの1年を振り返ってみました。 いつもとは違うアットホームな感じのおしゃべりポッドキャストをお楽しみくださいませ♡8周年記念イベントスケジュールはこちらからチェック!Dancer's Life...
エピソードを見る