
シーズン1
エピソード
DLS Epi528 ダンサーの股関節の痛みと骨盤
あなたが見る現実と他の人が見る現実は、異なることがあります。
同じ風景を見ても、あなたが感じることと他の人が感じることは違うかもしれません。
今回は、ダンサーの股関節に焦点を当て、同じレッスンを受けても 人によって異なる受け取り方やケガのリスクがあることをお話しました。
安全に踊り続けるためのヒントを得たい方におすすめです。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS Epi527 ダンサーが知っておきたい股関節の痛みやつまり
今月のポッドキャストでは、ダンサーの股関節問題に焦点を当てています。
特に日本人女性に多い臼蓋形成不全について、ケガのリスクや痛みの原因を掘り下げ、正しいトレーニング方法をご紹介しました。
臼蓋形成不全でも踊り続けられる秘訣を知りたくありませんか?
エクササイズバンドを例に「引っ張る」と「緩める」の違いも説明しましたよ。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS Epi526 ダンサーが知っておきたい臼蓋形成不全
「楽しいからこそ休むことの大切さ」をお伝えしました。
仕事が楽しくても、楽しいからこそ休み、自分をリフレッシュさせることが大切です。
また、先週に引き続きバレエ解剖学をテーマにに、バレエでの股関節の重要性についても詳しく解説。
特に、アジア人女性に多い「臼蓋形成不全」に関する情報は、ダンサーやバレエ指導者にとって必読です。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS Epi525 バレエ解剖学基礎:股関節の構造
DLS 11周年を記念して、初心に戻り、バレエ解剖学について深掘りしました。
今月はダンサーにとって大切な「股関節」にフォーカスし、その構造や動き、そして注意すべきポイントを解説。
股関節のケアを怠ると、ダンス人生にどんな影響があるのか?この記事で詳しく学んでください。
あなたのダンスライフを守るための必見エピソードです!
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
Bonus Podcast DLS事務局から重大発表!
DLS Epi524 踊っている時に力が入っちゃうダンサーへ
今月のボディコンでは「夏バテ予防の全身調整」をテーマにしました。
勘違いされがちですが、正しいストレッチやリリースは、 痛みを我慢するレベルでなくても、十分効果があります。
正しいプリエが、踊りを強くするのと同じですね。
また、力の抜き方がわからないダンサー向けに、無駄な力を抜く練習や「ボディスキャン」を解説しました。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS Epi523 競争ではなく共存へ DLS11年から学んだこと
DLS11周年イベントがいよいよ終盤を迎えましたが、 イベントやクラス、ポッドキャストを楽しんでいただけましたか?
私は、競争ではなく共存の考え方を大切にし、仲間と共に成長できる環境を作ることが ダンサーや人としての成長に繋がると信じています。
今後もDLSの理念に共感してくださる方々と共に歩んでいきたいと思います!
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS Epi522 愛さんパパからのアドバイス 3選
愛さんパパが「70年生きてきて学んだこと7つ」の一部をシェアしました。
バレエ学校に進んだ私と芸術大学に進んだ妹を育てた 両親の子育てポリシーから進路選びに対する考え、自分で変えられることと変えられないことなどダンサーやご家族にも読んでみて欲しい内容です。
「大きな球になろう」ってどういうこと?と思ったら、ぜひ読んでみてね。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS Epi521 ダンサーが知っておきたい夏場の水分補給
今回は、水分補給についてダンサー向けに解説しました。
暑い季節のレッスンでは、特に水分補給が重要です。おしっこの色で水分状態をチェックする方法や 誤解されがちな「水太り」についての真実もお伝えします。
健康な体がダンスのパフォーマンスを支える基本ですので、ぜひお聞き逃しなく!
11周年記念イベントの最新情報もチェックしてね。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS Epi520 つま先が伸びるからダンサーになるの?
DLSが11周年を迎えました。
今回のテーマは、ダンサーにとっての「つま先の伸び」と「足の高さ」。
バレエの練習を通じてこれらの技術を育てる重要性について解説します。
特に、成長期のダンサーが健康であることの重要性を強調し、保護者にも知っておいてほしい情報をお届けします。
11周年記念イベントの情報もお見逃しなく!
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
Bonus Podcast Happy Birthday!
DLS Epi519 知らなきゃ困る ちびっこダンサーのつま先
子供の偏平足は自然なことです。
私も子供の頃、自分が偏平足だと思い、竹踏み用のプラスチックの棒がありましたが、現在はそれは危険であると分かっています。
子供の足のアーチは10歳くらいまでに徐々に発達するものなので、幼い頃の偏平足は問題ではなく、その指導は不要ですし、
それを理由にダンサーになれないなどと言うことは誤りです。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る