
すべてのエピソード
エピソード
DLSポッドキャスト epi267 脚の付け根を引き上げるってどうするの?
毎月最後のポッドキャストは皆さんからの質問にお答えしています。今日はレッスン中「脚の付け根を引き上げて」と先生に言われるので、どんなエクササイズをすればいいですか?という質問を考えてみましょう!DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLSポッドキャスト epi266 ターンアウト本抜粋:ターンアウトに痛みはつきもの?
佐藤愛の第三冊目となる「プリエ使えてますか?」先行予約期間を記念して「ターンアウト出来てますか?」よりターンアウトに痛みはつきものなのか?ということをお話している部分を抜粋し音読しました。プリエ本が手に届くまでの予習にしてくださいね。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLSポッドキャスト epi265 ターンアウト本抜粋:開脚とカエル
佐藤愛の第三冊目となる「プリエ使えてますか?」先行予約期間を記念して「ターンアウト出来てますか?」よりカエルストレッチや開脚がターンアウトを測るめどにはならない理由についてお話している部分を抜粋し音読しました。プリエ本が手に届くまでの予習にしてくださいね。DLSメインサイト www.dancerslifesupport.comFacebook www.facebook.com/dancerslifesupportTwitter...
エピソードを見る
DLS epi264 スタンス本抜粋:グランプリエ
佐藤愛の第三冊目となる「プリエ使えてますか?」先行予約期間を記念して「バレエの立ち方できてますか?」よりグランプリエについてお話している部分を抜粋し音読しました。プリエ本が手に届くまでの予習にしてくださいね。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi263 ダンサーはやせちゃダメなの?
脱ダイエット、とかダンサーにダイエットは必要ない、というメッセージを送っていると気になること。「ダンサーは痩せてはいけないの?」無理やりストレッチがダメ=柔軟性がいらない、と言っているのではなく、このエクササイズでは大腿四頭筋が必要ない=大腿四頭筋は抹消すべき!でもない。ゴールの「ダンサーになる」のために、「エビデンス(研究・理論)」を考えてみよう、というポッドキャストです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プ...
エピソードを見る
DLS epi262 ダンサーズ ドント ダイエット!
この人に出会ったから、今の自分があるという人との出会いって人生の中に何度かありますよね。私にとってその一人は愛しのふみさんでした。摂食障害だった私の「当たり前」の考え方を変えてくれた人。彼女のビジネス名のように、ダンサーにダイエットは必要ないよ、っていうポッドキャスト。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLSポッドキャスト epi261 世界摂食障害アクションディって知ってる?
今日のポッドキャストは私の摂食障害ストーリーです。8月の福岡来日セミナ―や、インターナショナルバレエガラの舞台裏で多くのダンサー達(国内外)、先生や振付家と話す機会があって、やっぱり古い人達が「ダンサーは病的に細くないといけない」って指導しているみたい。そういう人ほど、ふみさんのセミナ―を聞いたり勉強してほしいですけど、まずは自分と自分の周りから少しずつ変えていきましょう。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロ...
エピソードを見る
DLSポッドキャスト epi260 DDDセミナ―で学んだ10の事
残念ながらバレエを長年やってくると、自分の中に食事、体型への偏見や、エビデンスのない知識が増えてしまいます。摂食障害の知識が乏しい先生に指導されていく中で、大切な生徒も厚生労働省難病指定の摂食障害になってしまうことも。私がダンサーの摂食障害スペシャリストふみさんのセミナ―で学んだ事をシェアしました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi258 踊っている時にニワトリみたいに首が動く?
踊っている時に首が前に出てしまう、バリエーションの時にニワトリみたいに首を前後させてしまう…そんなSOSを受けたので首が前に出ないためのエクササイズプラン、首でカウントをとってしまう理由と対処法をお話したポッドキャスト。レッスン中首のアライメントで注意を受ける人は是非聞いて下さいね。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi257 口呼吸をなおして踊ろう
表情、特に口元の様子はセリフのないダンサーにとって大事な表現力のツールです。バレエスタンスのようにまずは表情の基礎、白紙の状態、くせがないニュートラルを理解する。それができてからでないと、役がらに合わせた表現はできませんよ、という話をしたポッドキャストです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi256 意外に目立つダンサーの顔の癖
表現力を磨くために、レッスン中も常に100%の笑顔で踊りなさい!って訳ではないんですよ。筋肉もそうだけど、コントロールは大事。だけど常に100%力を入れていたら疲れちゃうし、動きが不自然になりますよね。ただ、バレエスタンスは常にキープしなければいけないっていうのがあるように、表情も癖を直し、白紙になる練習が必要なんです。そういう部分はレッスンの中で練習してね、という事をお話したポッドキャストです。DLSポッドキャストはバレエ学校専...
エピソードを見る
DLS 255 9月は夏なのか、秋なのか問題と湿気について
ポッドキャストだけの特別コンテンツとして、先日発表された8,9月セミナ―の裏話をお送りしました。題名通り、秋はどこまでなのかとか、湿気についてどう考えているのか?などをお話しているお喋りポッドキャストなので、勉強にはなりませんが、移動中や家事をしながら聞いてみて下さい。くすり、と笑えるかもしれませんDLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る