DLSポッドキャスト

DLSポッドキャスト

が主催する: ai sato

DLSポッドキャストでは10年以上豪州のバレエ学校で専属セラピスト、解剖学、エクササイズクラスの講師を勤めていた佐藤愛がバレエ解剖学やエクササイズ、レッスンテクニックについての情報をお送りします。より美しく、強く、長く踊り続けていけるヒントがいっぱい詰まったポッドキャストは毎週金曜日にアップされますので、登録をお忘れなく!

エピソード

DLS epi254 肩甲骨を「よせる」と「しまう」

このポッドキャストではフォロアーさんからの質問、肩甲骨を「よせる」という注意と「しまう」という注意はそれぞれ何をさしているのか?もしくは同じ注意なのか?という事を考えてみました。皆さんは同じ注意だと思う?それとも違うと思う?DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi253 続 バレエレッスンを最大限に使ってますか?

環境、年齢、バレエの先生などと関係なく、自分で努力できることをお話している「バレエレッスンを最大限に使ってますか?」シリーズの3パート目をご紹介したポッドキャストです。意識するだけで変わること、レッスン時間の外でやることで、次のレッスンの質が上がることを勉強していきましょう。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi252 バレエレッスンを最大限に使ってますか?2

ただなんとなくレッスンを受けるのではなく、毎回自分の出来る最大限でレッスンに挑んでいるか?を確認しているブログシリーズのパート2をとり上げたポッドキャスト。 今回はレッスンの後半、疲れてきたり、集中力が途切れやすい時に何を意識したらいいのか?を考えてみました。ちょっとしたことで、上達のスピードが変わりますよ。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi259 プリエ本のイントロ本邦初公開

佐藤愛の第三作目、プリエ使えてますか?は2019年8月1日から10月30日までの間アマゾンにて先行予約を行っております。先行予約をしてDLSに登録すると、2020年1月に行われるプリエ本先行予約特別イベントに無料ご招待しますよ!この機会をお見逃しなく。このポッドキャストではまだ誰も手にとっていないプリエ本のイントロをご紹介しちゃいました!DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポート...
エピソードを見る

DLSポッドキャスト epi251バレエレッスンを最大限に使ってますか?1

ただレッスンに通えば自動的にバレエが上手になるわけではありません。いくら有名なバレエ学校に留学しても絶対にプロになれるわけでもありません。どんな環境にいようとも、毎回のレッスンを最大限に使う。それが出来たらどんどん上達していきますよ!具体的に何をしたらいいのかを見ていきましょう。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi250 ダンサーとロルフィング

ロルフィングを勧められたのだけど、どう思う?ダンサーが絶対に受けておきたいエクササイズってありますか?という質問メールに答えたポッドキャストです。確かにどのバレエ学校でもなんらかのフロアワーククラスがカリキュラムに入っています。バレエ団のSNSを見ていてもエクササイズをしています。だからエクササイズをやることは大事なんだろうけど、じゃーなにをする?って話。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサ...
エピソードを見る

DLS epi249 この夏コンクールに出る前に考えて欲しいこと

コンクールに出ること「自体」が悪くはありませんが、出る前に考えなければいけない部分はたくさんあります。スケジュールは?今の体調、ケガからのリカバリーは?目的がはっきりしていないならばお金と時間の無駄になりますし、ケガしているならば、そっちを治してからでないと変な癖や新しいケガに繋がる場合も。一度立ち止まってみようよ、という話をしたポッドキャストです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのた...
エピソードを見る

DLS epi248 絶対ストレッチをしちゃダメなわけじゃない

柔軟性はダンサーにとってとても大事な要素です。だから体が硬くていいよって言っているわけではないですよ。ただ柔軟性をアップさせる=ストレッチ、という考え方を見直して欲しい。柔軟性というのは、関節の可動域向上だけでなく、柔軟に動ける身体能力、関節可動域が大きくなった分、強くならなければいけない筋肉、というのが裏にあるのですから。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティで...
エピソードを見る

DLS epi247 無理やりストレッチの考察

絶対にストレッチをしていけないわけではありません。でもね、無理やり行うストレッチにどんなメリットがあるのか?デメリットは何か?を考えてみてください。しっかりと知識を付けて危険性を理解した後の選択はダンサー自身がしてもいいと思います。ただし未成年の場合、その選択はバレエの先生ではなく保護者なはずです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi246 骨盤の成長 成長中の体を扱う人達へ

骨盤の成長についてのポッドキャスト。たとえ有名ダンサーがやっていたストレッチでも、やって怪我した人が裏に何人いるか?わかりません。怪我して舞台に立てないダンサー、手術が原因でリタイアしたダンサーについてなんて、誰もリサーチしていないんですから。自分を守るのは自分の知識です。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi245 関節がぽきぽき鳴るのはなんで?

プリエすると一斉にスタジオにパキッ!という音が響く事ありますよね。これって大丈夫?ケガなの?私、踊り続けられるの?という質問を頂いたので、関節がぽきぽき、パキパキなる理由と、ダンサーとして気を付けたいことをお話したポッドキャストです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi244 Self Pityという甘い壺

今日のポッドキャストはセルフペティについて。なんだそれ?と思った人は、聞いてみてください。あなたの周りにも絶対に1人はいますから、こういう人。無意識のうちにこういう考え方をしてしまう人は、上達しません。思考回路もクセになってしまうと、自分で気づかないことが多いので要注意ですよ。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る