
すべてのエピソード
エピソード
DLS epi243 脳の成長から考えた積極的テクニック上達
バレエ上達に必要な「聞く力」を、脳科学的に考えてみた記事をピックアップしています。柔軟性でもなければ、ジャンプ力や体力でもない。聞く力がどうしてバレエダンサーに大切か、どうやったら育てられるのか?を知りたい人は聞いてみてね!DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi242 ポテンシャルを広げるためには
私は才能がないとか体が柔らかくない、甲がない、ターンアウトが出来ない、体型が良くない…と嘆く前に、ダンサーに必要なエッセンスとは何か?を考えてもらうためのポッドキャストです。柔軟性と体型だけがバレエダンサーに求められるものではなく、今のうちに練習して伸ばしておかなければいけない他のジャンルも存在するんだということを理解しておきましょうね。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポート...
エピソードを見る
DLS epi241 ウォームアップでスタージャンプ!?
プランク攻略本でご紹介しているウォームアップアイデアの中に、スタージャンプというものがあります。それってどうやってやるの?という読者さんからの質問に、そもそもウォームアップとはなにか?を踏まえて回答しました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi240 ポワントの中で指が丸まってしまう時に考える事
つま先を伸ばしなさい、っていうのは分かる。ポワントで立つときもケガに繋がるから指を丸めてはいけないって知っている。だけど出来ない!という人へ、2つだけだから絶対にやってほしいことをお話しました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi239 ストレッチポワントリボンについて
バレエショップで見かける、伸びるトウシューズリボン。これってどうなの?という質問をたくさんもらうので、記事として私の個人的な意見を書いてみました。記事は2年前のものだけど考えは今も変わっていません。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi238 ポワントを早くから履いてしまう子供のケア
ポワントを幼いうちに履いてしまう弊害はたくさんあります。変形、変な使い方の癖、慢性のケガなど。だけど、大先生がやれ!といったら雇われ側はやらなければいけない事があります。そんな時どうしたらいいのかを考えました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS 237 2019年春来日セミナ―スケジュール発表!
4月中旬に北海道セミナ―で幕開けをする春の来日スケジュールについて裏話も含めお送りします。今回は3都市を周るのでよりたくさんのハッピーダンシング!を一緒に作っていきましょうね。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。 過去のエピソードもメインサイトから聞くことが出来ますよ。DLSメインサイト www.dancerslifesupport.comFacebook...
エピソードを見る
DLS epi236 プロダンサーになるのが幸せか?
基本、私はプロダンサーを目指している子達と、そこに関わる人達(親、指導者&治療家・トレーナー)としかお仕事をしておりません。大人バレリーナさんがDLSを応援してくれているのも、バレリーナの卵たちに早くから正しいことを教える必要があるのも、十分知っていますけど、そこは私の専門エリア外だと線引きしています。だからといって、プロダンサーになったらハッピーエンド、幸せな生活へようこそ!とか勝ち組とは思えないんですよね。プロになる事「だけ」...
エピソードを見る
DLS epi234 レッスン中のリンバリングは何のためにやっているの?
DLSブログにはストレッチはよくないよーっていう記事がワンサカ。でもレッスン中、リンバリングの時間っていうのが出てくるじゃないですか。これって大丈夫?やってもいいの?そもそも、なんであるの??という事を考えてみました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi235 自分で考える力の育て方
自分で考えて行動しましょう。言われる回数は多いし、ごもっともなんだけれど、実際にはどうやったらいいの?木の下で瞑想している時間もないですし、「力」なので育ててあげる必要があります。まずは二択で自分で答えを言う、という事に慣れるところから始めて下さいね。自分で考える力はどんな職業でも必要ですから。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi233 思ったように上達しない時に考えてほしいこと
いっくら正しいことをしていると思っていても、誰よりも努力していても、思ったような上達が見られない時があります。私、才能ないのねーーー!って思う前に、自分が考えた正しい努力という「予想」が、思っていた「結果」に導かれなかった、という数式を冷静に考えてみる方法をお話しました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi232 未就学児の脚のライン
幼い子供の脚の形、6番ポジションにできないんだよね、というお悩みメールをもらいました。赤ちゃんの足はまっすぐではないです笑子供と大人の体は全然違うものですよ。足のアーチも7,8歳で出来るといわれるし、大腿骨の形も違ければ、骨の数も違います。だから同じレッスン内容や注意、指導ではダメだよ、という事をお話したポッドキャストです。!DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティ...
エピソードを見る