
すべてのエピソード
エピソード
DLS epi231 先生がストレッチを強制します
例えその先生が言っている事が間違っている、と思っても、先生、間違ってます!と言う必要はありません。自分の解釈が間違っている場合もあれば、先生に意図がある場合もあるし、先生の勉強不足で逆切れされる可能性もあります…でもディレクターから無理な注文がある場合もあるから、自分で対処する方法と、考える方法を身に付けておきましょう!DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi230 レッスン中のマーキングをどう使おうか?
バレエ上達のヒントは結構ジミなところにあります。ちゃんとウォームアップ&クールダウンをやって100%でレッスンを受けられるようにする。振り付けは絶対に覚える。先生に言われた注意の意味を理解して、同じ注意を言われないように覚えておく…など。...
エピソードを見る
DLS epi229 頭のてっぺんから吊るされているように?
頭のてっぺんから吊るされているイメージで立って!的な言葉をレッスンで言われたことはありません?私のような人間だと吊るされた事ないからわからんよ!と言い返したくなるんですが笑引き上げて踊るイメージのための言葉として使われるようです。イメジェリーってバレエでもスポーツでもとても大事だけど、逆に踊りがギクシャクしたりする場合もあるので、この言葉の意味を解剖学と、先生の伝えたいことの両方から考えてみましょう。DLSポッドキャストはバレエ学...
エピソードを見る
DLS epi228 聴覚障害とバレエ
DLSポッドキャストでは毎月最後の金曜日にリスナーさんからの質問に答えています。今日の質問は聴覚障害とバレエについて。片耳が聞こえなくたってレッスンは出来ますが、それが原因でダンサーになれないことってあるんでしょうか?そのような情報を公にしているバレエ団はないので、答えは私には分かりません。でも今まで出会ってきたダンサーをご紹介します。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコ...
エピソードを見る
DLS epi227 ダンサーが知っておきたいO脚
どうして私はO脚なんだろう…私もO脚だったから気持ちはとっても分かります!だけどね、O脚とは何なのか、を理解すればそう簡単に通販に走らないし、どうやって努力をすればいいかも分かってきます。バレエスタンスの本にもO脚の説明が書いてあるし、ターンアウト本のエクササイズもできる。体は変わるのです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLSポッドキャスト epi226 脚のラインを変える
脚のライン。普通の人は考えないような事かもしれませんが、鏡の前にいるダンサーは気になるところだと思います。でもね、脚のラインは変えられるんです。(生まれつきじゃないのよ?)その理由をお話したポッドキャストです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi 225 まちさんのインタビューを終えて
9月に来日した際、現役ダンサーで様々なバレエ団で活躍してきた武藤まちさんのインタビューをしました。そのビデオはyoutubeから見られますが、編集後記として私が感じたことをおしゃべりポッドキャストにまとめました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi224 四つん這い手脚上げについて
毎月最後のポッドキャストはリスナーさんからの質問にお答えしています。今月はバレエの立ち方できてますか?ブックにあるエクササイズについて2つ答えました。本を持っていたら一緒にチェックしてみてね。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi223 解剖学バレエが普通の時代へ
解剖学バレエが普通になってきた、というのはポワントでトリプルピルエットが普通になってきた、というのと同じような「これから根付く」変化だと思います。芸術は成長するから求められるもの、美しいとされるものは時代と共に変化する。ダンサーは柔軟に時代を理解し、指導者は遅れをとらないように毎日勉強を続けなければいけないんですよねDLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi222 選ばれる子 2016年冬期バレエ講習会を終えて
すごく反応の良かったブログである「2016年の赤裸々日記、選ばれる子」をピックアップしたポッドキャストです。選ばれる、というのはは手脚の長さや甲の高さ、どれだけ脚があがるかとかだけじゃないんですよ。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi221 バレエオーディションでの注意点
書類ミス、つまり細部への注意力とかゼッケン、つまり周りから自分がどう見えるか?の意識、スペーシング、語彙力など。このポッドキャストでお話したエリアはケガしないで練習できるし、何歳でも練習可能。だからこそ、プロを目指す可能性が1%でもあるならば、早いうちにこのような練習をお家でやっておくべき、という厳しめポッドキャストです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです...
エピソードを見る
DLS epi220 1月セミナ―申し込みパート2
11月3日からはじまるDLS1月来日セミナ―の申し込みについてお話したポッドキャストです。どのクラスが申し込みできるのかだけでなく、どうしてそのクラス内容がダンサーに必要なのか、どんな人が受講できるのか?などをお話していきました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る