DLSポッドキャスト

DLSポッドキャスト

が主催する: ai sato

DLSポッドキャストでは10年以上豪州のバレエ学校で専属セラピスト、解剖学、エクササイズクラスの講師を勤めていた佐藤愛がバレエ解剖学やエクササイズ、レッスンテクニックについての情報をお送りします。より美しく、強く、長く踊り続けていけるヒントがいっぱい詰まったポッドキャストは毎週金曜日にアップされますので、登録をお忘れなく!

エピソード

DLS epi171 ルティレでバランスを取りたかったら

前回のポッドキャストの続き。ルティレの形が分かりました。じゃ、バランスを取りたかったらどうしたらいいんでしょうか?そのヒントをお話したので自主練はもちろん、レッスン中も考えてみて下さいね。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi170 ルティレって本当に分かってる?

ルティレってバレエレッスンでは絶対に含まれていますよね。今さら聞けないことも多いけれど、上げている脚のつま先がどこにくるのか知ってます?形が頭に入っていないと正しく行うことは難しくなりますよね。一緒に勉強しておきましょう。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi169 2018年セミナー情報解禁!

2018年1月の来日スケジュールが発表されました!1月でしか行われない冬期バレエ講習会や新しい企画のバレリーナの卵サポートセッション。今回初登場となる解剖学のラスボス、モジュール4も出てきます。お見逃しなく!DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

168 治療家トレーナープログラム赤裸々日記

日本のバレエ人口はすごく大きいので、ダンサーをサポートしたいと思っている人達にとっては最高の現場だと私は感じます。そんな気持ちも込めて、ダンサーをサポートしていきたい!という人達のためのセミナ―の赤裸々日記をお送りしました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi167 どう踊りたいのか? 表現力セミナ-赤裸々日記

表現力もそうですが、自分の中で「どう踊りたいのか?」がはっきりしていないと思ったように踊れません。当たり前ですよね、だってゴールがはっきりしていないって事になりますもの。どうなりたいのか?をはっきりさせて、それに向かって努力するようにすればより早く上達しますよ!それがたとえ表現力のように目に見えづらいものであっても。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi166 想定しておくことの大事さ

真剣にスポーツをやっていれば、バレエを踊っていればケガをすることがあります。自分をプッシュする職業ですからね。舞台は生ものですから回転がうまくいかないとか、バランスで失敗することもあります。その可能性があるからこそしっかりと想定して、備えあれば憂いなしって言葉通り準備をしておきましょう。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi165 湿布とダンサー

痛いなーと思って湿布を貼っているダンサーを見ることがありますが、それじゃダンスのケガは治りませんよ?中に入っている成分から考えても、ケガした理由から考えても、そしてリハビリやケガ再発防止の面から考えてもやっぱり意味がないですよ・・・DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLSポッドキャスト epi164 ケガとリハビリと普通の生活

ケガしていてレッスンに100%参加できない、って悲しんでいる人達、早くケガを直したかったら日常生活でも気にしなければいけない事があります。レッスンの時間よりも、日常生活の方が長いですし、今までと同じように生活していたらOKってわけでもない事があります。知識として知っておくといざという時に便利ですよ。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi163 バレリーナの卵たちのバレエのケガ

若いダンサーが踊っている時に感じる痛みやケガって、成長痛とひとくくりで終わらせていいわけではありません。年齢が若いということは体も脳も成長中。ということはその成長の度合や方向を変化させてしまう可能性があるということなんです。指導者と親御さんはしっかりと考えてあげてください。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi162 ケガした時に絶対に避けたい4つのこと

けがしないようにする、予防するっていうのが私の信条ですが、舞台は生ものだし、人間はミスもあります。だから思わぬケガをすることだって想定しないといけないですよね。そのようなケガからリカバリーを早くし、レッスン復帰ができるためにもここで説明した4つはしっかりと頭にいれておいてくださいね。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi161 ダンサーのケガ お医者さんとの向き合い方

バレエのケガ、もしくは日常のケガでお医者さんに見てもらうことがある場合ってありますね。例えその人がバレエのことを知らなくても、聞いておけることや考えてほしいことってあります。それがレッスンへの復帰に関係することがあるからです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る

DLS epi160 教師の悩み事 レッスン中の痛み

レッスン中に痛みを感じたときにどうしたらいいか?って話をピックアップ。元記事は2015年に教師向けに書かれていたのでこのポッドキャストのために加筆を加え、生徒さんでも使えるリストを作りました。海外だからって学校の先生方がケガについて知っている訳ではありません。カンパニーでは自分でどうにかしなさいってところも多い。だからこそ知識を付けておく必要があります。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサー...
エピソードを見る