
すべてのエピソード
エピソード
DLS epi159 レッスン場での態度
レッスン中の態度を甘く見ない方がいいですよ。多くのオーディションやコンクールでも見られていますし、バレエ学校のレポートにもその枠があるくらいですから。そしてただ、いい子ちゃんをしていればOKなわけでもありませんし、カルチャーが違えば「よい」と思われる態度も変わります。海外にいきたい人は勿論だけれど、趣味でレッスンに通っている人も1ランク上を目指したかったら考えてみて。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場...
エピソードを見る
DLS epi158 踊っている時に目線が下がってしまう
踊っている時の目線。別に3回転しろ、とか高くジャンプしなさい!って言っている訳でもなく、やり過ぎてもケガをしない。だけど大事な部分。こういう部分を小さい頃からしっかりと行うことで、大きくなって難しいテクニックをはじめても、自然と出来るようになっていたいです。どうやってレッスンで練習するかを考えてみました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi157自分勝手に踊るのは表現力ではないよ
自分らしく踊る、というと自分勝手に踊ってしまうダンサーをみることがあります。コールドバレエから悪目立ちしてしまうという問題や、このダンサーは協調性がないんだな、と思われてしまうなどマイナスな面がたくさんありますから、しっかりと勉強しておきましょうね。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi156 自分らしく踊るというのは表現力の一部
同じ振り付け、役がら、例えレッスンの中でも、自分らしく踊るというのは大事なテクニックです。でもね、振り付けを勝手に変えたり、難しいテクニックをバンバン入れなくても自分らしく踊ることはできるんですよ。そのコツをいくつかご紹介したので次回のレッスンで考えてみて下さいね!DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi155 表現力と解剖学
表現力。バレエを踊る上で非常に大事な力ですが、練習していない人が多いのが事実。日本人だから、とか生まれ持ったもの、ではなく舞台に立つ人が練習して身につける力の一つなんです。そして解剖学は表現力さえ助けてくれるんですよ。理解を深めて、舞台でより輝けるようになりましょう!DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi154 9月来日スケジュール
2017年最後の来日セミナ―となる、9月のスケジュールが発表されました。プロを目指すダンサーならばやっておきたい表現力セミナ―やポワントで踊るなら知っておきたいダンサーの足、そしてダンサーをサポートしたい人達へのセミナ―などをバレエ学校専属セラピスト、プロの舞台裏でも働いている佐藤愛がお話します。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi153 胸椎の回旋:アラベスクを無理なく上げるヒント
アラベスクを高く上げる!そう考えると背中や股関節の柔軟性を考えがちなんですけれど、胸椎の回旋、つまり肋骨回りの動きやすさはアラベスクを簡単に上げるカギになっているのです。アラベスクを頑張ると腰が痛くなってしまう人にもお勧めのストレッチ法をご紹介します。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi152 踊っている時に首のリキミがとれません
踊っている時に首がリキんでしまう子は多く見られます。エポールマンんがしっかりとつかないだけでなく、ポーデブラも固くなるし、写真写りも悪くなるって分かっているんだけど「力入れないで!」というだけでは解決しません。何が原因で無駄なリキミが入ってしまうのか?を考えてみました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi151 肋骨を閉めると引き上げを忘れちゃう
肋骨を閉めなさい、という注意(もしくは重心を前へ、お腹を抜かないで・・・なども同じようなエリアを指しますが)をなおしたら今度は引き上げを忘れちゃって。引き上げようとしたら、肋骨を閉めることが出来なくなっちゃう。1つ1つの注意はできるのだけれど、2つ一緒に考える事が出来ないダンサーへのポッドキャストです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi150 肋骨を閉じるってどういうこと?
肋骨を閉めなさい、開けないで!そのような注意はレッスンでよく聞きますけれどいったいどういう意味なんでしょうね?肋骨って開くの?どうやったら直るの?そして指導者として何に注意したらいいの?を考えてみました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi149 助けて小胸筋!
肋骨を閉めると肩も一緒に前に来ちゃう、肩を開こうとすると、肋骨も上がってしまう・・・こんな悩みはバレエダンサーに多いもの。そのヒントとなる筋肉の一つである小胸筋を今日はご紹介してみました。体の前にあるくせに、肩甲骨にもくっついているという不思議な筋肉と仲良くなってみましょうね。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi148 レッスン注意を「意識しても」できない
レッスン中いつも注意される事ってありますよね。引き上げなさい、とか軸足に座りこまないで、とかお腹を使ってとか。その部分を意識しているんだけれど、やっぱり出来ない!という人のために、どうしてそうなっちゃうのか?を考えてみました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る