DLSポッドキャスト

DLSポッドキャスト

が主催する: ai sato

DLSポッドキャストでは10年以上豪州のバレエ学校で専属セラピスト、解剖学、エクササイズクラスの講師を勤めていた佐藤愛がバレエ解剖学やエクササイズ、レッスンテクニックについての情報をお送りします。より美しく、強く、長く踊り続けていけるヒントがいっぱい詰まったポッドキャストは毎週金曜日にアップされますので、登録をお忘れなく!

エピソード

DLS Epi495 柔軟性とストレッチは違う

 柔軟性とストレッチの違い、わかりますか? 良かれと思ってしたことが予想とは逆の結果を生むなんてこと、避けたいですよね。 今回は、ある生徒のエピソードを例に挙げて、ストレッチ指導の注意点や誤解についてお話しました。 ダンサーや指導者、ダンサーの卵の保護者、治療家の皆さんにも知ってほしい内容となっています。 お聴き逃しなく!   _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS Epi494 軸をとるって何?

 私、「軸をとる」って言葉が嫌いなんです。 そもそも軸という言葉には様々な意味がありますが、ダンサーにとって軸となる部分は、フットから頭蓋骨までのラインであり、これが整列することで回転やバランスのコツが身につきます。 つまり、「軸がとれない」のは基礎ができていない証拠なんです。 じゃあ、レッスンで安定した軸はどのように作る?   _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS Epi493 バレエ上達のカギはスクエア

シーズン#1

バレエ上達の鍵は「スクエア」にあります。 スクエアを改善することでバレエの動きが向上し、難しい振付にも対応できるようになります。 ただ、スクエアの改善には、自分のスクエアの理解度に応じて、エクササイズが必要な場合とレッスンが必要な場合があります。 4段階の学びの階段を元にあなたはどちらのタイプか確認してみてくださいね。   _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS Epi492 ついていけるか心配…という心理とダンサー

シーズン#1

「ついていけるか不安だな…」 何事も新しいことを始める時には不安と緊張があると思います。 私も何度もそういう経験をしました。 私が初めての研修やお仕事での経験から学んだことは、初めての試練が成長と学びの機会になるということです。 「ついていけるか心配」の心理を打破するためには、挑戦し、学び、自分の価値を見出すことが重要です。   _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS Epi491 解剖学で人生が変わった話

私の人生は、解剖学で変わりました。 プロバレエダンサーを目指して留学生活を始めた10代の頃の挫折や 治療家の道へ進むことになった出会い、ダンサーを支えるためにした挑戦などを振り返りました。 昔の私にキッカケをくれた多くの人達がいたように、私が行うクラスが誰かのバレエ解剖学との出会いのキッカケになっていたらとても嬉しいです。   _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS Epi490 実りある1年にするために

シーズン#1

Welcome to 2024! 「実りある」一年への願いと、種を蒔く大切さをお話しました。 「実りある」とはどういうことか、実らせるためにはどうしたら良いのかなどを考えてみました。 また、DLS来日セミナーの情報も少し公開しています。 自分を豊かにし、種を蒔く準備を整え、2024年に向けた収穫への期待を込めました。   _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS Epi489 楽しくなくっちゃ続かない 2023年振り返りポッドキャスト

シーズン#1

2023年最後のポッドキャストのテーマに「継続」を選びました。 今年一年を通じてDLSが挑戦した新たな取り組みを振り返りながら、挑戦の結果や未来への不安も正直にお話しました。 効果的な学びを考える中で、浮かび上がった継続の重要性。 挑戦は怖いけど、楽しいから続ける。 それがDLSの活動の原動力であり、今年の大きな教訓です。   _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS Epi488 グランパドシャを上達させる方法

シーズン#1

180度開脚したグランパドシャができるようになりたい!と思ったこと、きっと誰もがありますよね。 今回は、ザ・バレエ解剖学的な視点からグランパドシャを上達させる方法に焦点を当て、必要な基礎やエクササイズについての情報をまとめました。 オーバースプリッツとか体重とかではなく、正しい知識でレッスン中のお悩みが解消されますように!   _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS Epi487 つま先を伸ばしなさい!と言われたら

先週の膝の伸びない問題に続き、今回はつま先が伸びない問題に焦点を当てています。 「〜が伸びない」というお悩みはダンサーからよく聞きます。 タンジュとつま先など、特にレッスン中にダンサーがつま先を伸ばすために必要な要素について掘り下げました。 ダンサーのつま先について、いつもと違った目線で考えるヒントになっていたら嬉しいです。   _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS Epi486 膝が伸びなくて悩んでいるダンサー達へ

シーズン#1

「膝を伸ばして!」とレッスン中に言われたことありませんか? 膝を伸ばすには、形だけのストレッチではなく、問題の根底を理解し、バレエテクニックを順序立てて練習する必要があります。 あなたの膝はなぜ緩んでしまうのか? 膝を伸ばす筋力は足りているか? 軸足は安定しているか?など確認すべき点をまとめました。 指導のヒントもお見逃しなく!   _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS Epi485 発表会を成功させる秘訣

 今回のポッドキャストでは、発表会を成功させる秘訣を5つご紹介します。 年末に発表会が迫っている人はもちろん、来年の発表会準備を始めないとと思っている先生も知っておいてほしい情報になっていると思います。 既にインスタで見たよ、という人もいると思うけどポッドキャストでは、より深く説明を加えましたので、最後まで聞いてくださいね。   _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS Epi484 ピルエットの基礎って何?

 「基礎って何ですか?」という質問が届きました。 私は、基礎とは、テトリスのように穴が空かないよう重ねていくことだと思います。 4歳の子と中学生で基礎レッスンが違うように、「レッスンで何をやっているか?」によって「何が基礎か?」は変わります。 無料の「ピルエットの準備 レッスンプラン」ミニeBookで学んでみてくださいね。   _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る