
すべてのエピソード
エピソード
DLS Epi483 上半身本出版から約1年 ダンサーの意識は変わったのか?
上半身本の出版から約1年経ちました。
DLSが始まった10年前から現在までに挑戦してきた課題と現状を振り返りながら、佐藤愛流問題解決方法について書いてみました。
DLSのミッションを実現するために、何か行動を起こさなきゃいけないとわかっていても、ついつい言い訳をしてしまう先生達の参考になれば嬉しいです。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS Epi482 これだけは知っておきたい!ボディコンエクスプレス講師一押しのエクササイズ
「お気に入りのエクササイズ」、みなさんにはありますか?
今回は、ボディコンエクスプレス講師の佐藤甘夏さんと平栗愛子さんに、「おススメエクササイズ」を1つずつ選んでいただき、その理由も教えてもらいました。
体育大学出身でDLS公認スタンスインストラクターでもあるお二人の選んだ一押しエクササイズ、是非聞いてみてください。
DLS10周年を記念して、ダンサーの為のボディコンディショニングクラスが増設されました!
水曜日朝8時~
水...
エピソードを見る
DLS Epi481 体育大学出身者が驚いたエクササイズとは?
体育大学出身っていうと、運動はなんでも出来る!
というイメージがある人が多いのではないでしょうか?
DLSボディコンエクスプレス講師の佐藤カンナさんと平栗愛子さんはどちらも体育大学出身。
今回もインタビュー動画を抜粋して、色々なエクササイズを見てきたであろうお二人に、エクササイズに関して驚いたこととその理由をお聞きしました。
DLS10周年を記念して、ダンサーの為のボディコンディショニングクラスが増設されました!
水曜日朝8...
エピソードを見る
DLS Epi480 脱・つまらない基礎レッスン!
「基礎レッスンが大切なのはわかるけど、つまらない。」
「基礎ばっかりやっても、プロにはなれない。」
その気持ち、よくわかります。私も若い頃そう思っていました。
だから基礎を徹底しながらレッスンを飽きさせないための工夫をまとめた無料のミニeBookを作りました。
脱・つまらない基礎レッスン ミニeBookはこちらから
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS Epi479 ダンサー用エクササイズと普通のエクササイズ、違いはあるの?
ダンサー向けのエクササイズには、ダンサー向けのゴールが設定されているべきです。
ダンサーのためのトレーニングは、ダンサー自身が、「レッスンで言われている注意とどうつながるのか」や「どのパ、アンシェヌマンに影響するのか」を理解している必要があります。
ゴールに合ったエクササイズを取り入れる重要性についてお話しました。
DLS10周年を記念して、ダンサーの為のボディコンディショニングクラスが増設されました!
水曜日朝8時~
水...
エピソードを見る
DLS Epi478 セミナーで寝落ちした先生の話
「体の声」をちゃんと聞けていますか?
痛みだけでなく、「眠くなる」というのも体が出しているサインです。
エネルギー不足、休息不足だと眠くなって当たり前。
痛みになる前に、このような体の声を聞けていたら、多くのケガを防ぐことが出来るはずです。
痛み以外の体の声に耳を傾け、翻訳できるようになってほしいというお話です。
DLS10周年を記念して、ダンサーの為のボディコンディショニングクラスが増設されました!
水曜日朝8時~
水...
エピソードを見る
DLS Epi477 ついにアドバンストコースがスタートしました!
今月からアドバンストコースが始まります!
指導量増加に備えて、私は最近知識のインプットと体づくりに励んでいます。
何かを自分で決め、継続すると、力がついたり、変化を感じられたりしますが、何よりも自信につながると思います。
やりたいとは思ったけど行動に移せなかった人達の背中をそっと、だけどちゃんと押すことができたら嬉しいです。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS Epi476 四つん這いから動けなかったセミナーの裏話
バレエ解剖学は長く踊り続けるためにも、ケガ予防のためにも重要です。
今回も引き続き、DLS10周年記念イベントの特別インタビューより音声の一部をお届けします。
今日のインタビュー部分は、DLSボディコンエクスプレス講師の愛子さんと甘夏さんが、バレエ解剖学を勉強してきて、一番驚いた事、情報についてお聞きしました。
DLS10周年を記念して、ダンサーの為のボディコンディショニングクラスが増設されました!
水曜日朝8時~
水曜日夜7時...
エピソードを見る
DLS Epi475 ダンサーの腹筋はメイクで書け!踊りに直結する体づくりのヒント
プロでも腹筋を書いたり、パッドを使ってつま先をよりバレエ向きに見せることがあります。
道具を使って見た目を変えることは出来ますが、ケガしてしまったら舞台に立つことは出来ません。
ボディコンエクスプレス講師のお二人のぶっちゃけ話も挟みながら、ダンサーの健康とキャリア、そして見た目についてお話してみました。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS Epi474 グランプリエで膝がパキパキなるのは何故?
「グランプリエで膝がパキパキ鳴るのは何故?」
こんなレッスン中の疑問に、
正しいバレエテクニックとレッスンプラン
ウォームアップを含めたエクササイズ理論
関節の構造などの解剖学
といったDLSの柱に沿ってお答えしてみました。
バレエ解剖学に対して「なんだか難しそう…」から「もっと知りたい!」と思ってもらえたら嬉しいです。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS Epi473 バレエじゃないダンサー達も解剖学が必要?
今回は、「バレエじゃないジャンルのダンサー達にも解剖学の知識が必要なのか?」
という質問に答えてみました。
私は、エビデンスベース、解剖学ベースの知識は、バレエに限らず他のジャンルのダンサーにも必要だと思っています。
バレエはもちろん、他のジャンルのダンスの指導者や治療家、保護者の方々にも聞いてほしい内容です。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る
DLS epi472 幼い時の自分が欲しかった人になる
あの時の自分に、こんな声をかけてくれる人がいたら…
そう思ったことはありませんか?
今回のポッドキャストは「幼い時の自分が欲しかった人」がテーマです。
私自身の中学生時代やバレエ学校時代の思い出を振り返りながら、あの時悩んでいた自分が必要としていた言葉を、行動を、してあげられる大人になるためにできることを考えてみました。
_____________________Dancer's Life...
エピソードを見る