
すべてのエピソード
エピソード
DLS epi326 ダンサーのリハビリって何?
2015年に書いたダンサーのリハビリの記事を5年ぶりに大幅にリライトし、より最先端で分かりやすく(もしくはマニアックに?)まとめました。飛行機が空に舞う前に安全の説明があるじゃない?それと同じように、リハビリについての知識は、ケガする「前」に知っておいてほしいです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi325 インクルーシブな学びの場を求めて
2020年の終わりも見えてきて、年末年始のセミナーも発表されたDLS。でも今日はセミナーの話ではなくDLSが出来る、バレエ界への「インクルーシブ」なサポートについて考えてみたいと思います。勉強したいと願っている人の環境やシチュエーションがどうであれ、チャンスを渡すために出来ること…アイデアがあったら教えてくださいね。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi324 ポワントに必要な精神年齢
IADMSによるとポワントを安全にスタートできる年齢は12歳程度だそうです。でも精神年齢はどうだろうね?ポワントのリボンがレッスンしている途中で緩んでくる…という質問をもらったので一緒に考えてみましょう。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi323 アラベスクでお尻の筋肉だけ感じでしまう時
アラベスクを高くするために背筋を鍛えろって言われるじゃないですか。おしりしか感じないのだけどどうしたらいいですか?アラベスクではおしり(大臀筋)使いますよ。中途半端な解剖学知識は危険と教師のためのバレエ解剖学講座でもお話していますが、デリエールでおしりを使ってもいい理由を再確認しておきましょう。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi322 アームスは指先から?それとも背中から?
背中から腕を動かして!という注意をスタジオで聞いたことがある人もいると思います。でも指先から遠くへ、というのもあるよね。バレエのアームスは指先からなの?それとも背中から?という事を考えてみた記事をピックアップしたポッドキャストです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi321 長座で腰が丸まってしまう
長座で腰が丸まってしまう子供達はどうしたらいいですか?という質問はバレエの先生からたくさん頂くのだけど、そもそもバレエレッスン(もしくはアンシェヌマンや振付)に長座ってありましたっけ?なんでそのストレッチをやっているんだろう?という事を一緒にかんがえてみましょう。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi320 ポーデブラ、足の1番と大人の責任。
価値観というのは自分自身の勉強だけでなく、周りの人の影響が大きいと思う。特に子供だったら。バレエの基礎が大事と言うのは簡単だけど、基礎が出来て褒められたり、認められなかったら回転や脚の高さなど目につく方を求めてしまう理由が分かる気がするんです。 そんなことを考えたブログをピックアップしたポッドキャストです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi319 ブランクからバレエ復帰するときに
2年ブランクがあってレッスンに本気で挑むようになりました、という質問をもらいましたので、その子の年齢に合わせてブランクとは何か?を考えてみたポッドキャストです。そんなに良くない先生に指導されている場合、ブランクがあった方がいいかもしれないよねーなんて言いつつ、日々の積み重ねの大事さは否定できないからどうしようか、って話もしてみたよ。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュ...
エピソードを見る
DLS epi318 2番ポジション踏み変えとかかとが浮く問題について
1番ポジションから2番ポジションにする際、踏み変えしちゃだめですよ!と言われたことありません?でもそうすると、グランプリエの時にかかとが浮いてしまうよね?私アキレス腱短いの?なんて単純ではないこの問題をお話した記事をピックアップしたポッドキャストです。2番ポジションのグランプリエ、どこまで深くいけばいいのか分からない人もどうぞ。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニテ...
エピソードを見る
DLS epi317 グランプリエと骨盤の位置
グランプリエするとおしりが出ちゃう。グランプリエでひざを開こうとするとタックになる…骨盤が安定しない問題は、バーレッスンの中で一番重心が移動するグランプリエで顕著に見えてきます。プロの真似だけしていても上達しない理由も含めてお話していきました。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る
DLS epi316 グランプリエのかかと問題解決集
グランプリエで踵はいっぱいまで上げますか?という質問をインスタグラムでもらいました。この質問の裏には、グランプリエとか基礎中の基礎であるステップをバレエの先生がしっかりと説明していない、もしくはデモンストレーションしかしていないのかもなぁ、という問題が見えてきます。そのほか踵に関する質問部分のライブ音声をカットしたポッドキャストです。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミ...
エピソードを見る
DLSポッドキャスト epi315 グランプリエでどこまで下がるのが正解?
グランプリエでどこまで下がるのか、どんなタイミングでかかとが上がるのか。そんな今さら聞けないバーレッスンの質問にインスタライブでお答えしました。このポッドキャストでは、その一部をカットしてお届けしますので、移動中やながら作業をしながらグランプリエの復習してみてね。DLSポッドキャストはバレエ学校専属セラピストによる、プロの現場からのダンサーのためのサポートコミュニティです。...
エピソードを見る