DLSポッドキャスト

DLSポッドキャスト

が主催する: ai sato

DLSポッドキャストでは10年以上豪州のバレエ学校で専属セラピスト、解剖学、エクササイズクラスの講師を勤めていた佐藤愛がバレエ解剖学やエクササイズ、レッスンテクニックについての情報をお送りします。より美しく、強く、長く踊り続けていけるヒントがいっぱい詰まったポッドキャストは毎週金曜日にアップされますので、登録をお忘れなく!

エピソード

DLSポッドキャストepi434 自分をストレッチしてみる

シーズン#1

ストレッチという言葉には、筋肉を伸ばす以外の意味があります。 自分の時間や能力のリミットギリギリまで使う時にも使われます。 今日のポッドキャストでは、後者の意味を考えてみました。 自分のギリギリで生活するなら、意図的に。 時間を決めて、ルールを決めて、条件を決めて、そして本当に問題の根底が解決するのか?それを考えてからストレッチしましょう。 _____________________ Dancer's Life...
エピソードを見る

DLSポッドキャストepi433 ケガは待ってくれない

シーズン#1

5冊目の本が世の中に出て思う、たくさんの”たられば”と、そうは言ってもダンサーのケガは待ってくれない、という現実の間で考えている事をお話したポッドキャストです。 最新冊、上半身使えてますか?はこちらから _____________________ Dancer's Life...
エピソードを見る

DLSポッドキャストepi432 表情筋も練習しよう

シーズン#1

リハーサル中に「表情が硬い!」と言われてしまうダンサー達に知ってほしい、レッスンで鍛える表情筋についてをお話したポッドキャストです。 12月1日より販売される、「バレエの上半身使えてますか?」より一部をご紹介しました。 バレエレッスン内の、上半身についてのお悩みを解決するヒントがいっぱい詰まっています。...
エピソードを見る

DLSポッドキャストepi431 エビぞりはダンサーに必要?

シーズン#1

バレエスタジオで良く見るエビぞり。 「ストレッチしてね」と言われながら使われる動きですが、 伸びているのはおなかです… 12月1日より発売される「バレエの上半身使えてますか?」本の一部をご紹介した、このポッドキャストがこの動きが、バレエのどのパに役に立つのか?を見直して、危険性と、メリットの両方を考えるきっかけになってくれたら嬉しいです。...
エピソードを見る

DLSポッドキャスト epi430 首周りの悩みと僧帽筋&肩甲挙筋

シーズン#1

踊っているときに首がリキんでしまう、という悩みだけでなく日常生活で慢性の肩こりがあったり、気づいたら肩と耳がすごく近くにある!なんて人もいるかもしれません。 このポッドキャストでは11月1日から先行予約がスタートした、本気で上手くなりたい人のためのダンス解剖学教室シリーズ第4弾「バレエの上半身使えてますか?」よりダンサーの首周りの悩みを、解剖学的に考えたセクションをお送りします。...
エピソードを見る

DLSポッドキャスト epi429 バレエの上半身使えてますか?はじめに

シーズン#1

このポッドキャストでは、本気で上手くなりたい人のためにダンス解剖学教室、シリーズ第4弾となる「バレエの上半身使えてますか?」より、”はじめに”の部分をご紹介しました。 実際に皆さんの手に届くのは12月1日以降となりますが、アマゾンより先行予約がスタートしました!...
エピソードを見る

DLSポッドキャスト epi428 今だから言える、上半身本裏話

シーズン#1

本気で上手くなりたい人のためのダンス解剖学教室シリーズ、第4弾「バレエの上半身使えてますか?」の裏話をポッドキャストでお送りしました。 2020年に世界が大きく変わったことも、この本の制作方針に大きく影響しましたし、5冊出版してきた中で学んだことも反映しました。 _____________________ Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS epi427 今だから言える、プリエ本裏話

シーズン#1

健康第一。 言うのは簡単で、理論的でもあるけれど、実行するのが非常に難しいコンセプトですよね。 3冊目である「プリエ使えてますか?」を執筆した2019年の私は、かなり健康を後回しにしていたようです。 今だから言える、大変だった執筆裏話をお送りします。 _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS epi426 今だから言える、ターンアウト本の裏話

シーズン#1

人生で初の出版はおめでたムードだったのですが、2冊目となる「ターンアウトできてますか?」では気に入らないと思う人達の存在に気づきました。 周りから何かを言われたら、どう反応したらいいか? 答えは、意見を聞くべき人と外野意見をしっかりと分けておくこと、かなと思います。 _____________________Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS epi425 今だから言える、スタンス本裏話

シーズン#1

記憶は2016年の終わり。 私にとって最初の出版のお仕事だった「バレエの立ち方出来てますか?」の裏話を5冊目となる「バレエの上半身使えてますか?」が印刷工程に入った今、振り返ってみたいと思います。 スタンス本で学んだことは、プロジェクトのトップとしてビジョンや方向性を、クリスタルクリアにしておかなければいけない事と、サポートはやってもらう、ではないという考え方でした。 _____________________Dancer's...
エピソードを見る

DLS epi424 レッスン中のお悩みに答えたよ!

シーズン#1

クララ連載中に頂いた質問には、文字制限や使える言葉リストなどがありました。 紙面の関係上、短い答えでは100%内容を解決できてはいないかもしれません。 それでも、考える方向や、違う角度から問題を考えてみるキッカケや、勉強してみたいな、と思う興味になってくれるように願いながら作った「解剖学バレエ・レッスン」のポッドキャスト最終回です。 _____________________ Dancer's Life...
エピソードを見る

DLS epi423 ロジカルな考え方とバレエ解剖学

シーズン#1

ロジカル=「論理的な・合理的な・理にかなった・筋の通った」バレエ上達も、ケガ予防も、柔軟性向上も、全て人間の体の話なので、合理的な方法があるんです。 それを無視すれば、絶対にケガするし、上達もしません。 ロジカルな考え方やバレエ解剖学が、本を手に取ってくれたダンサー達に少しでも伝わったら嬉しいな、という気持ちを込めたポッドキャストです。 _____________________ Dancer's Life...
エピソードを見る